何がどう違うのかな?
自分に合うのってどっちだろう?
とお悩みではないですか?
婚活サイトと結婚相談所はどちらも婚活する上での手段となりますが、
どんな違いがあるのか明確に分からないですよね。
私はどっちが合うのか知りたいです!
今回は私が婚活してきた体験談も紹介しながら、婚活サイトと結婚相談所のそれぞれが合う人合わない人を紹介していくわね!
結婚相談所と婚活サイトを表で比較してみた!
ざっと結婚相談所と婚活サイトのおおよその会員数、料金を表にしてみました!
結婚相談所 | 婚活サイト | |
会員数 | 2万人〜6万人 | 20万人〜1,000万人 |
初期費用 | 6千円〜10万円 | 0円 |
月額料金 | 9千円〜1万5千円 | 3千円〜5千円 |
専任コンシェルジュ有無 | ◯(有り) | △(サイトによる) |
各種証明提出 | 独身証明書:必須 収入証明書:必須 |
独身証明書:任意 収入証明書:任意 |
退会基準 | 成婚退会 | カップル成立 |
成婚料 | 5千円〜20万円 | 0円 |
結婚相談所は、専任コンシェルジュが付いて、人による手厚いサポートがあるので、費用は婚活サイトより高めです。
対して、婚活サイトは、登録者が多いので、沢山の中から出会いを見つけられる良さと、費用の安さで気軽な出会いを実現できるのが分かりますね。
結婚相談所はこんな人に合う
先程の比較表をもとに、結婚相談所が合う人ってどんな人かを解説してきます。
結婚相談所は、短期決戦で1年以内に結婚したい人におすすめだと思う。
ただ婚活サイトに比べると、年間で30万〜40万円程の費用が必要になるので、お金に余裕がある人でないと難しいなという感じね。
でも、専任のコンシェルジュが付いてくれるのはいいね!
婚活初心者の人とか、自分で相手を探すのが難しい人には、ありがたいよね。
ただこの専任コンシェルジュサービスも、値段によってサポートが全然異なってくるの。
以下に表をまとめてみたんだけど、結婚相談所も大きく「データマッチング」と「仲人紹介型」の2種類に分かれるの
データマッチング | 仲人紹介型 | |
サポートの濃さ | ★★☆☆☆ | ★★★★★ |
特徴 | 会員数が多く、費用が安い | 会員数は少なめ、費用が高い |
自分で積極的に相手を探せるなら、データマッチングみたいな感じなんかな〜
データマッチングタイプで、代表的な所で言うと、オーネット、エン婚活エージェント、スマリッジあたりかな。
専任コンシェルジュからあなたに合う人を紹介してくれたり、定期的な振返りサポートが受けられて、デートやお見合いまでセッティンつしてくれる手厚いサポートがあるの。
仲人紹介型で代表的な所で言うと、IBJメンバーズ、パートナーエージェント、ゼクシィ縁結びエージェントあたりかな。
それは人の手が入るから、費用が高くなるね。
でも、出会いのサポートをして欲しい人にはありがたいね。
婚活サイトはこんな人に合う
婚活サイトの特徴やこんな人に合うというのを自分の体験談を元にまとめてみました。
全体的に、女性無料のサイトは、恋活向き、男女とも有料なサイトは、婚活向き。
という風に分けることができると思う。
合わなければやめればいいし、どうやって連絡を取り合うのかを
あとは、有料サイトのものも使ってみると、登録している人の質が全然異なってくるので、より多くの出会いができますよ。
長く付き合ってからで良いのであれば焦る必要もないけど、結婚に対する認識の違いがないかは早めに確認しておくことをおすすめします。
まとめ
結婚相談所と婚活サイトの比較をしてみました。
結婚相談所は費用がかかるので、登録者の婚活に対する意識も高くあります。
婚活サイトは、費用は結婚相談所ほどではないので、気軽に始められる良さはありますが、相手の結婚に対する本気度がどこまであるのかを見極める必要があります。
実際に結婚するまでの期間を見ても、結婚相談所の方が1年を目処に成婚という結婚の約束を交わすのをゴールにしている反面、婚活サイトは、カップルがゴールなので、その後すぐ結婚というのはカップルによりけりな印象がありますね。
ゴール設定が結婚相談所と婚活サイトで異なってくる点で退会した後に、結婚への計画を自分たちで話していく必要がある点は、把握しておく必要があります。
自分に合うやり方で婚活を進めてみて下さいね。